SenseRobot 機能詳細
新しい囲碁体験を提供するAI囲碁ロボット
SenseRobotの機能を紹介します
機能① AI対局
あなたのレベル/目的に合わせた対局設定と、便利な機能!

選べるモードとレベル
・19路:18級から九段までの23段階のレベル
(18,16,14,12級, 10級~1級, 初段~九段)
・13路:5段階のレベル(1級〜5級)
・9路:5段階のレベル(1級〜5級)
・五目並べ:7段階のレベル(LV.1〜LV.7)
※七段以上の設定にはネットワーク接続が必要です。
※一般的な基準より高いレベル設定になっております。
対局時は2~3レベルほど下げてお楽しみ下さい。
【例】あなたの棋力:1級/レベル設定:3~4級

ルールの設定
・「待った」設定
・黒/白の選択
・置石(黒)設定:2子〜9子まで
・コミ設定(3目半、6目半)
・五目並べ:先行/後行の選択

対局時の機能
・形勢判断
・手数表示
・投了
・待った(オン設定の場合)
・廃局して終了
・終局(勝敗の決定)

その他の機能
・明るさ設定(5段階)
・ゲストユーザー
・終了時の石のお片付け機能
機能② AI棋譜並べ
名人対局を再現!
プロ棋士の棋譜や古典的な名局など、数万の棋譜が再現可能に。
自動棋譜並べ
棋譜の順序に従って自動で石を並べます。碁盤のキーを使って一手ずつ進めることも可能です。

手動棋譜並べ
手動で黒白交互に石を並べます。SenseRobotが自動的に原譜と一致するかを判断し、一致しない場合は正しい位置を提示してくれます。
.png)
「ここから」対戦
棋譜の途中から、自身で対局を行うことができます。SenseRobotはローカル最高棋力(六段)で対局し、様々な変化を模索するお手伝いをします。
_edited.jpg)
機能④ 友達対戦
友達とオンラインで対局!
SenseRobot / アプリがあれば、どこにいても対局できます。
対局マッチング用
LINEオープンチャットはこちら
.png)
SenseRobotユーザー × SenseRobotユーザー
SenseRobotユーザー × SenseRobotアプリ
※双方、または一方がSenseRobotユーザーである必要があります。アプリ同士での対局はできません。
機能説明をみる↓
操作説明をみる↓
仕様
製品型番:RG2W-J
製品サイズ:790mm*600mm*350mm(W*D*H)
製品重量:約10kg(外装箱含む)
約6.8kg(ロボット、碁盤、碁石の合計重量)
動作温度:0°C〜40°C
実行基準:GB 6675.1-2014、GB 6675.2-2014、GB 6675.3-2014、GB 6675.4-2014、GB 19865-2005
ワイヤレス接続:WLAN 802.11 b/g /n /ac 2.4GHZ/5GHZ
スピーカー:4Ω 3W
碁盤:IFUSB Type-C
棋譜カメラ:トップRGBカメラ
センサーカメラ:前方RGBカメラ
主要原材料:PC、ABS、電子部品
ロボットアーム:3dof、電磁石
音声入力:マイク
入力電流/電圧:12 V3A